スタッフブログ2
スタッフブログ2

はじめまして本町接骨院の鳥本です。
この度、ブログを開設いましたのでよろしくお願いいたします。
当ブログでは、当院スタッフの趣味や日常生活で気づいたこと、面白かったことを紹介していきます。
少しでも当院を身近に感じてもらえればうれしいです。(^_^)
お花見🌸In高岡古城公園 中田 寿美子(2021.4.12)
高岡の古城公園へ行ってきました。
古城公園は加賀藩二代藩主利長が築城した跡を自然公園として整備していて公園の三分の1は水濠で中には色んな市民の集う建物もありますが、小さな動物園はかなり面白いです。
ラミンゴ🦩やポニー お猿さんやペンギンなど見れます。
中が広くてアスレチックや広大な広場など いろんなエリアがあります。
桜🌸は圧巻です。
コロナ禍でいろいろ規制がありますが お天気が良かったから歴史を感じる場所での本当に見るだけのお花見でしたがあまりの綺麗さに感動しました!
3月ブログ 深尾 陽子(2021.3.1)
昨年8月、我が家に新しい家族が増えました(*^ω^*)ミニチュアシュナウザーの子犬です。
初めて迎えた子犬だったので、慣れないお世話やお散歩。。。子犬中心の生活が続いて、あっという間に半年が経ちました╰(*´︶`*)
まだまだやんちゃで手が掛かりますが、毎日色んな表情を見せてくれてとても癒されています。(*´∀`*)
時々、どうしても食べたくなる高倉町珈琲の
リコッタパンケーキ♡
フワフワのパンケーキにたっぷりの生クリーム
甘さ控えめで生地も軽いのでペロッと完食(๑˃̵ᴗ˂̵)
また次は、いつ食べに来よう…(о´∀`о)
目次に戻る/↑このページのトップへ/HPトップページへ
はや1年… 鳥本 二三子 (2021.2.8)
去年の今頃、長男の大学受験でハラハラする毎日を送り、受験が始まる2月後半ぐらいからコロナがザワザワし始めて…マスク、消毒常備して受験に向かっていました
今もリモート族の息子を見ていると、次受験生になる娘の時も不安がいっぱい(T . T)
息子の受験を応援してくれてた友達が、落ち着いたら会おう!と約束していたのを全部消化出来るのに年末までかかり…
息子に会うとわたし自身2週間最低限の人としか会わないようにしていたり、毎日検温、会社のコロナへの方針もきつくなったりで、なかなかみんなに会う事が難しかった
コロナめっ!!
また同じような冬になり、まだまだ人と会うのが難しい世の中ですが、たまには一息つくのにステキなお店紹介しまーす♡
笠舞にある「喫茶 コクリコ」
数年前にブログで紹介したことがある、陶芸家の夫婦がコロナ禍の去年3月にオープンした小さい喫茶店♡
食器は全部自作の物
2階にも席があり、たくさんの食器が並べられている中でコーヒーを飲む事が出来ます
食器はもちろん購入可!
わたしはステキな土鍋で出てくるスープ
友達はナポリタン
とっても美味しかった♪
今度は自慢のワッフルを食べに行きたいと思ってまーす
ハリネズミ 鳥本 孝次郎(2020.12.11)
先日 2年前から飼っているハリネズミ(名前:ナマコ)が歩いた跡に血の跡がついているのを発見!
慌てて お腹を見たらお尻にできのもが出来ていてそこから出血した様でした。
病院で診てもらった結果、肛門に腫瘍ができていて 手術して悪性か良性かを調べた方がいいよとのことでした。
数日後、日帰りで腫瘍の摘出うけ無事生還(*^-^*)
で皆さん 気になる手術代ですがいくらだと思いますか?
生検+手術代でなんと 5万円 えー 高いーー
実は今回の手術は2回目で前回は 今年4月。
急に餌を残すようになり日に日に弱っていきました。
色々動物を飼っていたので分かるのですが 心の中であともって2,3日かなーと思うような様態でした。
無理かなーと思いながら動物病院へ
先生は胆のうが腫れて膵炎を起こしているので胆のうを摘出手術が必要とのことでした。
しかし先生も経験の無い難しい手術になるとの事でしたが先生を信じてお願いしました。
心配しましたが先生のおかげで手術は成功‼
弱っていたナマコが元気になったのです
こんな小さい動物でもしっかりと手術ができる先生がいる時代になっているんだーと
これにはびっくりしました
さらに驚いたのがナマコはあまり人になれないで噛むこともよくあったんですが、この手術をさかいに噛まなくなり人なつこくなったとまでいきませんが明らかに前と人が変わったようになりました(人ではないですが)。
こんな小さい動物でも「助けてくれてありがとう」と思ってくれたのかなーと考えさせられるくらい行動の変化がありました(*^-^*)
ちなみにこの時の手術+生検代 13万円
高いと思うか安いと思うか 元気になり少し人懐っこくなったナマコを見ると答えは決まってますよね・・・(;^ω^)
このゴットハンドがいる病院は木越にあるまさの森動物病院です。
犬、猫はもちろん小動物、エキゾチックアニマル、カメ・・・人間以外なら何でも来い‼の頼もしい先生がいます!
おススメです!!
目次に戻る/↑このページのトップへ/HPトップページへ
診療予約システムを使ってみてね 若林 昭子(2020.10.16)
本町接骨院でも、診療予約システムが本格的に稼働し始めました。これまでも感染症対策のために窓口やお電話でのご予約と、ご予約優先の治療を行っていましたが、スマートフォンやパソコンからネット予約もできるようになりました。
これに伴い、予約QRコードが印刷された新しい診察券に切り替えている最中です。
まずは新しい診察券。表面の右下の「予約はこちら」というQRコードをスマートフォンに読み込ませるところからスタートです。QRコードの読み取りは、お使いのスマートフォン毎に方法が異なります。iPhoneならば、基本のカメラアプリで撮影すれば自動的に読み取るはずです。iPhone以外のAndoridスマホの場合、QRコードリーダーと呼ばれるアプリや、QRコード機能が含まれるブラウザ、Facebook、Twitter、LINE等のアプリ等の機能を使って読み取りします。例えば、基本で入っているgoogleブラウザを使う場合には、検索欄の右端の□に●が入ったようなマークをタップしてカメラを起動してQRコードを撮影します。
QRコードを読み取りその先に進むと本町接骨院の予約ページが開くので、桃色の「今すぐ予約する」のボタンをタップします。
メニューの選択には多くのコースが表示されますが、普段来院されている方は「体の痛み 保険適応 来院履歴のある方」か「交通事故治療 来院履歴のある方」のどちらかが多いかと思います。
「選択する」をタップして、「この内容で予約を続ける」と、先生を選択する画面になるので「指名して予約する」をタップします。すると予約できる日時の一覧が表示されますので、ご希望の日時を選んで〇印をタップします。
予約確認のページに進みますので、下の方に画面をずらします。はじめてネット予約をする方は会員登録が必要なので「お客様情報入力へ」をタップします。二度目以降は「ネット予約会員の方」の欄に登録の時に指定したメールアドレスとパスワードを入力することになります。
お客様情報の入力では氏名・メールアドレス・パスワード・電話番号等を登録します。ここで登録するメールアドレスとパスワードは、次回からのご予約でも使いますので、覚えておいてくださいね。
登録した予約の情報は、桃色の「今すぐ予約する」のボタンのあった画面の右上の「マイページ」から確認することができます。予約の変更やキャンセルも「マイページ」からできます。
診療予約システムでは、「今日、今から空いていれば」と思い立ったタイミングで予約を入れることができますし、「予約電話が通じない」ということもありません。
初めて使う時だけ「自分の情報を予約システムに登録する」という手間はかかりますが、二度目以降はとても簡単に予約できるようになりますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
目次に戻る/↑このページのトップへ/HPトップページへ
#癒しの非違日常# 中田 寿美子 (2020.10.6)
秋晴れの爽やかの中 親子で女子会ドライブへ出かけました!
最近、お気に入りの中能登にある古民家カフェ「カフェ食堂れんげ」れんげの森元食材を使ったカフェで麹を使った小鉢が沢山満足できる麹ランチがおすすめです!
ハイビスカスウォーターやデドックスウォーターなども飲めて 天井も高くて開放間があるオシャレな空間です!ケーキも手作りしてるのもガラス張りでみながら食べれます!癒されます!
もう少し車で走って和倉温泉街にあるルミュゼドゥアッシュ和倉店 世界的に活躍する地元七尾市出身のパティシエ辻口博啓のお店!
砂糖で作られた芸術作品が展示されてるミニ美術館も併設されて かなりオシャレ!オリジナルスイーツが堪能できます!なんとガラス張りから海を見ながら過ごせて時間が止まるます。
行く価値ありです(*^^*)
Cafe ハッカ 深尾 陽子(2020.8.13)
鶴来町にある「Cafe ハッカ」へランチに行きました。
外観からのイメージとは違いお店の中は可愛らしい空間で、奥には器や小物が置いてありました。(購入もできるそうです)
料理の品数も多く、私好みの食器で盛り付けられていて、お腹も満たされ満足♪♪
食後のデザートには桃のシフォンケーキを頂きました。
今度った時は、食器も欲しいなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
目次に戻る/↑このページのトップへ/HPトップページへ
新し生活様式 鳥本 二三子 (2020.6.15)
世界的に、新型コロナの感染拡大に伴い今までの日常が変わってしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
どこへ行っても老若男女みんなマスク姿
ガラガラの飲食店
ガラガラの道路
ステイホーム……
生活が一変しました。
接骨院は、コロナの影響は受けたものの、休業要請の対象外となり診療は続けることが出来ました。
私の会社も、時差出勤や食堂の利用に制限が加わりましたが、通常通り出勤できました。
本当にありがたいことです。
こんなコロナの中、我が家の長男は大学の受験生でした。
楽しい新歓コンパの日々は、入学式も無くオンライン授業で学校も始まらない状態では実現出来ませんが、延期延期になっていた一人暮らしは、息子の意向でとうとう始まりました(*^^*)
友達もいない中、1人で頑張っています。
こちらも、3人での新しい生活 接骨院もお互いを思いやる安心安全な方法で、心機一転頑張っていきまーす。
以前の様な生活は出来ないようですが、「with コロナ」を念頭にそれぞれが新しい生活様式で、頑張っていきましょう♬♬٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コロナ 鳥本 孝次郎(2020.5.22)
緊急事態宣言が延長され在宅勤務、テレワークという言葉をよく聞くようになってから1カ月以上過ぎ だいぶ落ち着いてきたように思えます。
皆さんどうお過ごしでしょうか?
この間 高校生の患者さんが
「先生太った一カ月で8kg やばくない コロナでぶやー」
笑いそうになったけどぐっとこらえて
「ちょっと運動しないとダメやなー」とアドバイス
家にばかりいたら当然運動不足になりついついお菓子を食べてしまったり、食べ物に手がでますよねー。
うちにもいます。お菓子をいつも作ってますねー。
でも可愛いことに運動もしてますよ
皆さん全国的に 流行りだしている“コロナ太り”を防ぐには、家でもできる運動を定期的に行ったり、食べ過ぎに気を付けたりする必要がありそうです。
YouTubeには、家でもできる運動を紹介する動画が多数アップされています。気に入ったものを選んでチャレンジするのもいいですよ(*^-^*)
また ある研究所の調査で、新型コロナの感染拡大が収束し、自粛が解除されたらどんなことをしたいかをたずねたところ、「外食」と答えた人が49.3%と最も多く、「国内旅行」が48.9%で続いた。また、「ショッピング」37.9%や、「遊園地やレジャー施設」22.2%も高く、「海外旅行」についても13.9%の人がしたいと回答しているそうです。
私は外食がしたいですね。
寿司・焼肉・居酒屋・・・(;^ω^)
早く 元の生活に戻って欲しいですね!!
目次に戻る/↑このページのトップへ/HPトップページへ
アマビエ様に神頼み 若林 昭子(2020.3.24)
北陸らしからぬ穏やかな冬に拍子抜けしたまま、暦の上でも春を迎えました。
世界中で新コロナウィルスの被害が拡大し、観光地であり新幹線での陸路も繋がったこの地でも、感染発見数がゼロというわけにはいかないようです。
ウィルスを駆逐することは不可能なので今後はインフルエンザのように共存していくしかないのかもしれません。
色々なイベントが中止されたり、病院がちょっとすいていたり、スーパーの商品棚が空になっていたりと、小さな非日常感や違和感があるものの、大きな混乱もなく普通を続けているのは、いかにも日本人らしいなぁと思ったりします。
とは言っても花粉症最盛期のこの時期、マスクがないのは困ります。
シャープが液晶用のクリーンルームをマスク生産に切り替えたり、倉庫として保持していた鳥取のマスク工場を再稼働させたりと明るい話題はあるものの、十分にお店に並ぶまではしばらくかかるでしょう。
仕方ないので、布マスクを作ることにしました。
最近患者さんでも着けていらっしゃるのを見るのですが、柄布が個性的ですごく素敵なのです。
材料はダブルガーゼ布、マスクゴム・・・どちらも売り切れですね。代わりに、100円ショップで、ガーゼとパイルが重なったタオルを買って来ました。これに手持ちのヘアゴムと不織布があれば何とかなりそうです。
大きめのマスクにしたいので、タオルを四つ切にして2枚づつ重ねます。ガーゼとパイルの四重になるので蛇腹状に成形して、大きめのプリーツマスク2枚を作りました。余り布で四角いマスク2枚も作れます。ミシンがあれば小一時間でできるので、また作り足そうかと思います。
外に出たくないなぁと思っていたら、友達から太陽が丘の河津桜の画像が送られてきました。早咲きで色の濃いこの桜は、菜の花の強い黄色とのコントラストが目に鮮やかです。
河津桜は花期も長めということなので、できれば晴れた日に青桃黄色の3色コントラストを見に行きたいものです。
目次に戻る/↑このページのトップへ/HPトップページへ
道の駅 上平 中田 寿美子 (2020.2.18)
岐阜の国道156号線を白川郷方面にドライブに行って来ました。
最近のドライブの楽しみは道の駅をめぐることです。
1500m級の山々に囲まれた富山県最南端にある道の駅 上平に立ち寄りました。
山菜、赤かぶ、木工品など地域の特産品が揃っていて旬の山菜そば名物のイワナのにぎりなど味わえます。
イワナと言えば焼き魚のイメージしかないので興味深々で食べてみました。
麗で味もあっさりしていとても美味しかったです。幾つも食べれそうです。
オススメです。
裏側には大自然の山々と、美しい川や小さな滝など見れてとても癒されます。
周辺には、世界文化遺産の「菅沼合掌集落」などがあり貴重な合掌造りの民家を見学することが出来ます。
ドライブに是非立ち寄って見てください。
目次に戻る/↑このページのトップへ/HPトップページへ
(写真をクリックすると大きくなります。)